JOBS語録2


スティーブ・ジョブズ20056月、スタンフォード大学卒業式辞で語ったスピーチ。
そのなかで、締めくくりの言葉として述べたのがこのstay hungry, stay foolishでした。
非常に印象に残るフレーズ。ネットで調べても、多くの方がこの言葉について感想を述べています。この言葉、どういう意味で使っていのだろうと。。。
hungry,foolishの指す意味
おそらく、直訳で「飢えろ、バカでいろ」という意味ではないでしょう。
ただ、hungryfoolishの言葉のイメージをつかむと、こういう風に考えることもできます。

hungry:渇望せよ
「現状に満足して歩みを止めるな。より先の未来を渇望し、追い求めよ」

foolish:常識に牙を抜かれるな
「インテリどもの言う常識に踊らされるな。それはあなたの牙を抜くための罠だ」

なんだか、スティーブ・ジョブズが言いそうな気がします。
ネット上のコラムなどを見てみると、hungryfoolishを合わせて「青いままでいろ」とか「若くいろ」と捉えている方も多そうです。
若き日の孫正義さんも著書の中で「死ぬまで青くありたい」といったことを言っているそうですね。

○ちなみに、3つのキーメッセージがありました。
○Point1:”点と点はつながると信じて、今の点を選択せよ
ここでは、ジョブズは自分の生い立ちを語りました。両親が強く願って入った大学ですら、自分はやめてしまった話。
そして、やめたからこそ、いまのマックの美しいフォントがあるという話。
そこから、自分の行動に迷いがあっても、決断せよとジョブズは語ります。「今の決断というドットは、将来のドットと必ずつながる」と。
○Point2:愛と敗北こそが、人生を豊かにする
語られるのは、ジョブズがアップルを追われたときの話です。
彼にとって衝撃の出来事でしたが、それによって身軽さをとりもどし、ピクサーを創業する。
そして、そこで開発された映像技術は、ジョブズが復帰してからのアップルにおける、中核技術のひとつになっています。
彼は語ります。「それは苦い薬でした。しかし、患者には必要だったのでしょう」
○Point3:死を感じて、今日を生きよ
ジョブズがガン宣告を受けるエピソードとともに、死を語ります。
「ほとんどの物事、外部からの期待、自分のプライド、屈辱や挫折に対する恐怖は、死を前にすると無力になる」。
彼の言葉は、こういうことではないでしょうか。「私たちが死を自分のものとするまでの時間は短い。だから、他の誰かの人生を生きている暇はない」
 
***ジョブズが3つのエピソードから言いたかったこと***
この3つのメッセージを集約したとき、
たしかに、迷いはある。失敗も怖い。周りの目も気になる。
しかしそれらに押しとどめられて歩みを止めれば、我々は「大したことのない自分・他愛のない自分」から脱却することはできない。手放すこと・失うことを恐れず、自分の信じたことをやろうじゃないか。
 
少し短くすると、「恐れず、迷わず、捉われず、信じた道を行け」
これが”stay hungry, stay foolish”の解釈です。


とても重厚で意味深いメッセージでありますが、小市民のボケジジイの小生ができるこは皆無に等しいデス。
でも、1点の実行が線となり、面となる可能性があることは事実。
老後のヒントになるようが気がして。。。またまたキマグレンですが
明日は明日の風が吹く。。。これがいいよね。本当はね。
でもでも今、最も気になるのは、
ノーベル文学賞のご指名を受けた「ボブディラン」の言動に注目ですね。
いつもボケロウジンの戯言の明日に向かって撃てない。。。ホフホフ・ジタンダの嶋でした。ではまた。